fc2ブログ

『七つの会議』 ゴジラの人が破壊したもの

 原作は『半沢直樹』『下町ロケット』などの池井戸潤
 監督は上記のテレビドラマを演出した福澤克雄
 キャストは野村萬斎香川照之及川光博片岡愛之助朝倉あきなどから始まって、ゲスト的な扱いで様々な大物も顔を見せる賑やかさ。
 主題歌はボブ・ディラン「Make You Feel My Love」

福澤克雄 『七つの会議』 野村萬斎以下豪華なキャスト陣。

 『半沢直樹』『下町ロケット』などのドラマは見てはいないし原作も読んでいないのだけれど、世間でやたらと流行っているくらいということくらいは聞こえてくる。本作もそうした人気コンテンツのひとつなんだろう。
 社会学者・大澤真幸がどこかで書いていたことには、『半沢直樹』はすべてがことごとくリアルなのだけれど、その主人公である半沢直樹という人物が例外的にリアリティを欠いているのだとか(どの本に書いてあったかも忘れたから、以下想像も交えて記す)。これは半沢直樹のキャラがリアルではないからダメだと言っているわけではない。というか誰もが半沢直樹のように会社で振舞ってみたい。しかし現実にはそんなことはもちろん無理。そんな気持ちがあるからこそ半沢直樹の倍返しに誰もが快哉を叫ぶことになる。

『七つの会議』 八角(野村萬斎)と対立する北川(香川照之)。

 これはそっくりそのまま『七つの会議』の主人公八角にも当てはまることのように思えた。八角を演じるのは野村萬斎である。野村萬斎は狂言師として知られ、あの『シン・ゴジラ』でゴジラを演じた人でもある。野村萬斎は八角という人物を単なるぐうたら社員ではなく、狂言のなかの登場人物として演じているようだ。立ち振る舞いは異様だし、漫画の擬音でもあるかような笑い方もおよそリアリティに欠ける。もちろんこれは演出なんだろう。
 というのも『七つの会議』で描かれるような日本の会社の実情は、まったく馬鹿げた話だけれどリアルな話だろう。部下が嘔吐するほどのパワハラ、ライバル同士での足の引っ張り合い、下請けへの無理強い、同業他社を出し抜くための偽装工作と隠蔽などなど。本作では滑稽なくらいにデフォルメされているようにも見えるけれど、会社の内部の人からすれば心情的にはリアルなものと言えるかもしれない。そんな馬鹿げた何かに日本の多くのサラリーマンが(つまりはほとんどすべての働く世代の人々が)苦しめられているということなのだろう。
 かつては日本のやり方が絶大な効果を生んだこともあった。それでもさすがに変えていったほうがいいだろうというのが誰もが心のなかでは思うこと。しかしそれが変えられないのが日本の企業ということでもあるのだろう。そこに登場するのはおよそリアリティを欠いた居眠り八角という主人公で、彼は会社の不正を暴くことになる。八角はクビを恐れないし、それでいて会社に対する忠義を忘れることもなく、最後の最後まであきらめることはない。
 そんな人物がどこに居るのだろうか。いや、居るわけがない。そんな反語的表現が最後の八角の独白だったようにも思えた。というのも、ここでの八角はそれまでとは一変するような語り口で、ここでは製作陣の気持ちが込められているようにも感じられたからだ。最後に八角は日本社会に不正も隠蔽もなくならないでしょうと語る。その理由として挙げられるのは武家社会の幕藩体制が今なお続いていること。藩から出て生きていくことは難しく、藩のなかにいれば守られる。そうした意識が会社組織のなかにも残っているからだと分析する。威勢のよかったキャラの突然の心変わりも、八角みたいな存在があり得ないということを示しているかのようだった。
 豪華キャスト陣の顔芸が楽しめる作品で、やはり香川照之のそれはわかっていても見てしまう。

七つの会議 通常版 [Blu-ray]


七つの会議 豪華版 [Blu-ray]


七つの会議 通常版 [DVD]


七つの会議 豪華版 [DVD]



七つの会議 (集英社文庫)


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2019.02.10 Category: 日本映画 Comments (0) Trackbacks (5)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>七つの会議 from 象のロケット
都内にある中堅メーカー東京建電で、パワハラ騒動が起こる。 加害者はトップセールスマンの課長・坂戸(さかど)で、被害者は年上の部下で万年係長の八角(やすみ)だった。 パワハラ委員会の不可解な裁定に社員たちが揺れる中、万年二番手に甘んじてきた原島が新課長に抜擢される。 だがそこには、ある秘密と闇が隠されていた…。 ミステリー。 >READ

2019.02.11

>>「七つの会議」:怪獣総進撃   #七つの会議 #池井戸潤 #福澤克維 from 大江戸時夫の東京温度
映画『七つの会議』は、TBS制作で、福澤克維監督で、池井戸潤原作という「日曜劇場 >READ

2019.02.11

>>「七つの会議」 from ここなつ映画レビュー
面白かった…といえば面白かったのだけれど、もう役者陣力入りまくりでギャグかと思ってしまった位だ。あまりにも濃くてあまりにも力み過ぎ。「大袈裟」という表現がぴったりかも。みんながみんなそんな感じだったので、普通な感じの世良公則が一番演技が上手かったような気がする程だ。(いや、あとオリラジの藤森慎吾は良かったなぁ!卑小な経理マン…すべからく経理マンが卑小だと言っている訳ではありません、念のため…... >READ

2019.02.13

>>『七つの会議』『がっこうぐらし!』『サイコパスcae.1罪と罰』トーホーシネマズ新宿4,12,1『メイドインアビス 前編』『同 後編』EJアニメシアター新宿 from ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
映画ファン感謝デーに見た5本をまとめてレビュー。 ◆『七つの会議』トーホーシネマズ新宿4 ▲巨大怪獣の間で失禁しそうなミッチーと、その奥にOLっぽいリアクションが可愛い朝倉あき(勝負パンツとか持ってなくて、いつもガードル履いてそう💛)。 五つ星評価で【★★★★濃い顔がええがな】 ・濃い顔の濃いメンツがぶつかり合って泣いたり喚いたりな映画は単純に好き。 ・「七つ」と言われ... >READ

2019.02.17

>>七つの会議 (2019) from のほほん便り
原作は、池井戸潤の「7つの会議」でも、知りませんでした。この作品。2013年にNHKの土曜ドラマ枠で、既にドラマ化されてたのですね。配役も、東山紀之、吉田鋼太郎、戸田菜穂と、これはこれで。納得感。それにしても、この作品。キャスティングといい、演出といい(顔を、横からライトを当て、ドラマチックなアップを多様)テンボや勘所といい…ものすごく「半沢直樹」っぽいなぁ、と感じてたら、そのはず。半技直樹... >READ

2021.05.07

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR