fc2ブログ

『来る』 上のほうの人って誰?

 『下妻物語』『嫌われ松子の一生』などの中島哲也監督の最新作。
 原作は澤村伊智『ぼぎわんが、来る』

中島哲也 『来る』 なかなか豪華な出演陣。小松菜奈はピンクの髪というイメチェンを。

 この作品は3部構成となっていて、主人公は次々と交代していく。
 田原秀樹(妻夫木聡)は調子が良すぎる男でイクメンを自称しているものの、子育ては妻に任せきりで、ブログのなかでは嘘くさいほどの幸せな家族の姿を演じてばかりいる。その妻・香奈(黒木華)は夫の外面のよさと実際とのギャップに苛立ち、娘の知紗にも当り散らすほど追いつめられていく。そして、もうひとりの主人公はオカルトライターの野崎(岡田准一)で、彼は人を愛することができず恋人に堕胎させた過去がある。どの主人公もクズな人間で、中島哲也作品にはよく出てくる種類の人物と言える。
 そんな彼らが苦しめられることになるのが、“ぼぎわん”とも呼ばれる霊的な存在で、それは秀樹と香奈の娘・知紗をどこかへ連れ去ろうとする。秀樹は野崎のツテでキャバ嬢の霊媒師・真琴(小松菜奈)にも助けを借りて“ぼぎわん”と闘うことに……。

 “ぼぎわん”とは何か? なぜ知紗を狙っているのか? そこに具体的な説明はない。真琴も言うように、理由なんかはわからないけれど、何とかそれに対処することだけはできるということらしい。
 3人の主人公たちは子供に対する接し方で間違ってきた部分があることは確かで、最近は児童虐待のことが盛んに話題になったりもしたけれど、そんなのは昔からの話だよというのが民俗学の見解らしい。というか、虐待どころか昔は子供を間引きしてしまうことも度々行われていたとのことで、そうしたものが霊となって姿を現したのが“ぼぎわん”なのかもしれない。
 『渇き。』でデビューした小松菜奈は黒髪に制服ばかりというイメージがだったが今回はかなりイメチェンしているし、黒木華のどす黒い感じも初めて。そのあたりでは楽しめたとも言える。ただ、ラストのお祭り騒ぎはなかなか壮観だったけれど、騒がしいだけだったという気もする。

『来る』 比嘉琴子(松たか子)は日本最強の霊媒師。ラストの闘いでは白装束を。

 気になったのは松たか子が演じる琴子の台詞(以下、私の思い込みである可能性も)。琴子は“ぼぎわん”を秀樹のマンションに呼び込み、祓いの儀式を行うことになる。琴子は警察のお偉いさんまで駆り出し、マンションから住人すべてを人払いしてまで盛大な儀式が行われる。その際の琴子の台詞が、「私がつながっているのはもっと上のほうの人だから」といった内容だった。作品内ではそれ以上その話題が触れられることもなかったし、その人物が登場することもないのだが、“上のほうの人”とは誰のことなのだろうか?
 琴子は日本最強の霊媒師という触れ込み(真琴の姉でもある)。儀式にかき集められているのは、神主や沖縄のユタとか、韓国の祈祷師なんかも混じっている。そうした業界のなかで一番上のほうに居るのは誰かと考えると、それは天皇ということになるんじゃないだろうか。
 天皇は憲法で定められた国事行為というものをすることになっているが、仕事はそれだけではないわけで、本来(?)の仕事は祭祀ということになるのだろうと思う。ウィキペディアによれば、宮中祭祀と言われるものがそれで、天皇は「国家と国民の安寧と繁栄を祈る」ことが仕事ということになる。
 琴子にわざわざ天皇とのつながりを仄めかせたのは、来年で終わる予定の「平成」という時代が意識されていたからだろうか。前作の『渇き。』でも、わざわざ原作とは名前を変更してまで「昭和」風の男を登場させてもいた(役所広司演じる藤島昭和)。
 天皇と近い位置にいるという琴子は、ラストの闘いを最後に姿を消すが、死んでしまったか否かは明らかにはされない。これは生前退位することになる今上天皇と同様の去り方を意識しているのかもしれない。
 本作が「平成」を仄めかすという意図があるとするならば、琴子は“ぼぎわん”を退散させて知紗を取り戻したものの、「こんなみっともない祓いは初めて」だとも語っていたわけで、これが「平成」に対する中島監督の総括ということになるのだろうか。

【メーカー特典あり】来る Blu-ray豪華版(先着購入者特典:オリジナルB5クリアファイル)


来る Blu-ray豪華版


来る DVD通常版



ぼぎわんが、来る (角川ホラー文庫)



関連記事
スポンサーサイト



Date: 2018.12.11 Category: 日本映画 Comments (2) Trackbacks (6)

この記事へのコメント:

fjk78dead

Date2018.12.13 (木) 00:21:21

> “上のほうの人”とは誰のことなのだろうか?

ちょっと思っても見なかった解答だったので驚きました。警視総監か何かの名刺に対しての言葉だったので、単純に行政を管理する内閣や大臣などの為政者なのかと思ってました。

最近はこの為政者と宮様の関係があまりよく見えないので(為政者側が道具として利用しようとしているのが透けて見えすぎ)、日本最強霊媒師+天皇家という組み合わせの方がより最強かもしれしない。とは言ってもブザマな払いになってしまう訳ですが。

Nick

Date2018.12.13 (木) 20:59:00

原作すら読んでないのに好き勝手に書いた文章を読んでいただきましてありがとうございました。
似たようなことを思った人は居ないかとほかのブログも拝見しましたが、
見当たりませんでしたのでやはり思い込みかもしれません。
とはいえ思わせぶりな台詞でもあったので何か込められているのかもしれません。
中島監督がどんなことを考えていたのか気になるところです。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>来る from とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
この映画では怖い存在は人間であって、お化けや怪物は登場しない。人間関係の中で起きる自分勝手な行動や裏切り、嫉妬、無視、放置などということの結果、それに影響された歪みが表に出るのが怖いのだ。なんとも思わない人には恐怖は出現しないけど、感受性の強い人にだけ見 >READ

2018.12.11

>>来る from 象のロケット
オカルトライターの男・野崎のもとにやって来た相談者の男性・田原は、奇怪な現象に悩まされ妻子に危害が及ぶことを恐れていた。 野崎は霊媒師の血をひくキャバ嬢・真琴とともに調査を開始するが、その「何か」の霊的攻撃はエスカレートし、死傷者が続出。 真琴の姉で日本最強の霊媒師・琴子の呼びかけで、大規模なお祓いが行われることに…。 ホラー。 >READ

2018.12.12

>>『来る』109シネマズ木場7 from ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★★お祓いエンタティーメント】 とても面白かった。でも、怖くはなかった。何でだろうという事を書きたい。 登場人物が魅力的である。 特に松たか子演じる「日本最強霊媒師」が来た来た来た感いっぱい。 ああ普通でないと怪異に立ち向かえないという感じが色濃い。 松たか子の近くにいて、霊媒をこじらせた小松菜奈も良ければ、 松たか子の次席にいて、着実に... >READ

2018.12.13

>>来る from 映画に夢中
澤村伊智による第22回日本ホラー小説大賞受賞作『ぼぎわんが、来る』を「告白」「渇き。」の中島哲也監督が豪華キャストの共演で映画化した戦慄のホラー・エンタテインメント。謎の怪異に取り憑かれた一組の家族と、その正体を突き止めるべく調査に乗り出したオカルトライターが、民俗学者や霊媒師らの力を借りて想像を絶する最恐の敵に立ち向かっていくさまを鮮烈に描き出す。主演は「関ヶ原」「散り椿」の岡田准一、共演... >READ

2018.12.18

>>「来る」 from ここなつ映画レビュー
怖かった。何が原因かを紐解くことに意味はなく、これからの対処を考えるべき、という除霊師の意見は至極真っ当である。いや、これはホントに言い得て妙でしょう。そしてそのスタンスで作品が進むので、この呪いの原因が何なのかは明確にはならない。いや、あのことがこのことに繋がって、そもそも生あるものと死との間に厳然と存在する道行きのようなものが、この一連の出来事の発生を成す、などということは判るのだけれど... >READ

2018.12.25

>>『来る』('18初鑑賞78・劇場) from みはいる・BのB
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 12月7日(金) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン8にて 12:00の回を鑑賞。 >READ

2018.12.26

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR