fc2ブログ

『ムーンライト』 たまたま同性だった?

 前評判の高かった『ラ・ラ・ランド』を抑えての第89回アカデミー賞作品賞を獲得した作品。
 監督は本作が長編2作目だというバリー・ジェンキンス

バリー・ジェンキンス 『ムーンライト』 3人の役者が3つの時代のシャロンを演じる。

 たとえば『それでも夜は明ける』のように人種差別に喘いでいたりとか、『ストレイト・アウタ・コンプトン』に描かれたヒップホップスターのような黒人のイメージしかない見聞の狭い人間としては、『ムーンライト』に描かれるシャロンの姿は新鮮なものにも感じられた。うつむき加減で内気な黒人がいてもおかしくはないはずで、観る側の勝手なイメージを黒人に押し付けてしまっているわけだが、本作の主人公はよくある型にはまった黒人像とは違っているように思えた。
 本作ではシャロンの成長が3つの時代に分けて描かれる。まず気がつくのは白人がほとんど登場しないことだろう。舞台となるマイアミが実際黒人だらけなのかはわからないけれど、シャロンの周囲には白人の姿は見えず人種差別の問題は表立っては出てこない。ただシャロンは少年時代にも高校時代でも“オカマ”と言われていじめの対象になっていて、次第にセクシャリティの問題が前面に出てくることになる。

 ※ 以下、ネタバレもあり!


『ムーンライト』 黒人の肌は月明かりでブルーに輝くという。シャロンがリトルと呼ばれていた時代。

 ラストから振り返るとすると、シャロンとその友人ケビンの純愛の話のようにも思えるのだが、果たして本作が同性愛の話だったのかは疑問にも感じられた。もしかするとヘテロセクシャルの鈍感さが本作の繊細な部分を感じとれないことによるのかもしれないけれど……。

 シャロンの母親(ナオミ・ハリス)は麻薬中毒者であり、シャロンはいつもネグレクト状態にあった。学校でも自宅でも居場所がなく、たまたま逃げ込んだ廃墟で出会ったのがフアン(マハーシャラ・アリ)であり、シャロンは以後フアンのことを父親のように慕うことになる。その後、成人したシャロンの姿はフアンそっくりであり、明らかにフアンになりきろうとしている。
 ただ一方ではフアンは麻薬の売人でもあり、シャロンのネグレクトの原因でもある麻薬を母親に売りつけている張本人である。子供時代のシャロンはそんなフアンに疑問を投げかけるのだが、フアンはそれに答えることができない。シャロンにとってフアンは屈折した感情を抱かざるを得ない人物だったはずだ。それでもシャロンはそんなフアンになりきり、同じように売人を生業とすることでしか、その後の人生を生き抜くことができなかったということだ。
 シャロンの世界はごく限られたものであり、彼の前に開かれた可能性も大きいものとは言えない。彼の周りにはフアンとその妻を除けば、ケビンくらいしか親身になってくれる人がいないのだ。シャロンの同世代の登場人物がケビン以外には男も女も出てこないのは、シャロンの世界の狭さを示しているようにも思える。そんな意味では、シャロンのケビンに対する想いは、たまたま優しく手を差し伸べてくれた人が同性だっただけとも言えるのではないか。セクシャリティを自分が選択できるのか否かという問題は別としても、シャロンにはケビンしかそうした対象がいなかったのかもしれないのだ。いつまでもそのことを胸に秘めていたというラストの告白は、だからこそ何とも切ないものに響いた。
 大人になって筋肉の鎧を身につけたシャロンだが、それは黒人に備わる先天的なものではなく、日々の鍛錬によって獲得したものだったようだ。シャロンは生きるためにそうした肉体によって虚勢を張らなければならなかったということであり、その中身はいつまでもリトルと呼ばれていた時代のままなのだろうと思う。

ムーンライト コレクターズ・エディション [Blu-ray]


ムーンライト スタンダード・エディション [Blu-ray]


ムーンライト スタンダード・エディション [DVD]



ストレイト・アウタ・コンプトン [Blu-ray]


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2017.04.06 Category: 外国映画 Comments (0) Trackbacks (7)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>ムーンライト from 象のロケット
アメリカ・フロリダ州マイアミ。 麻薬に溺れる母親と暮らす内気な黒人少年シャロンはいじめられっ子で、麻薬ディーラーの男ファンと彼の恋人テレサ、そして同級生の少年ケヴィンだけが心を許せる相手だった。 …高校生になったシャロンとケヴィンは、月の輝く夜、初めてお互いの本当の気持ちに気づく。 ところが翌日、学校で事件が起こってしまう…。 ラブ・ストーリー。 R-15  >READ

2017.04.08

>>『ムーンライト』('17初鑑賞29・劇場) from みはいる・BのB
☆☆☆★- (10段階評価で 7) 4月1日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター5にて 16:40の回を鑑賞。 字幕版。 >READ

2017.04.09

>>「ムーンライト」 from ここなつ映画レビュー
地味だけど、良作。良作だけど、胸が苦しい。アカデミー賞作品賞受賞の本作、事前知識など何も持たずに観に行った。つまり私が本作について知っている事と言えばアカデミー賞作品賞受賞作品だという事のみであった。ストーリーも展開もテーマも、ここまで何も知らずに観に行った作品は久方ぶりである。「好きな俳優が出てるからー」とか「◯◯監督の作品だからー」とか「香港(イタリアでもフランスでも何でも当て嵌められる... >READ

2017.04.17

>>映画:ムーンライト Moonlight 当ブログ的にこの映画のテーマは「愛」ではなく、「負の連鎖」。 from 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
3部で構成される、黒人少年の成長?記。 主人公はなんと!、常に「寡黙」 全くアメリカ人っぽくない(笑) なぜそうなったかは少年の家庭がまず大きい。 片親の母親はドラッグにふけり、オトコを家に連れ込む。 そんな環境に置かれるうちに、「いじめ」にあい、どんどん内緒的に陥っていく... >READ

2017.04.17

>>「ムーンライト」 from 或る日の出来事
いろんな人生があるものだと。 >READ

2017.04.23

>>ムーンライト from 映画的・絵画的・音楽的
 『ムーンライト』をTOHOシネマズ新宿で見ました。 (1)アカデミー賞作品賞の受賞作ということで映画館に行ってきました。  本作(注1)の舞台はマイアミのようです(注2)。  車が道路脇に停まって、男(フアン:マハーシャラ・アリ)が出てきて、タバコを吸います。... >READ

2017.05.02

>>ムーンライト from とりあえず、コメントです
アカデミー賞作品賞を受賞して話題になった作品です。 GWにでもと思っていたら、ほとんどの劇場で終わってしまう!と気付き、慌てて観て来ました。 孤独な少年の成長を通して映し出されていたのは、様々な愛の姿でした。 >READ

2017.05.05

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR