fc2ブログ

『ミュージアム』 誰が罪人?

 『るろうに剣心』や『秘密 THE TOP SECRET』などの大友啓史監督の最新作。
 原作は巴亮介の同名マンガ。

大友啓史 『ミュージアム』 カエル男とそれを追う刑事沢村(小栗旬)。


 雨の日だけに現れる連続殺人犯。犯人は雨ガッパの下にカエルのマスクを被っている。事件の現場にはカエル男のメモが残されている。刑事の沢村(小栗旬)はカエル男を探っていくと、次のターゲットとなるのは沢村の妻・遥(尾野真千子)であることが判明する。

 犯人のカエル男は「ドッグフードの刑」ではある女性を犬に喰わせ、「母の痛みを知りましょうの刑」では母親にパラサイトしているオタクの肉をそぎ落とすという狂気じみたことをしている。この被害者の共通点は「少女樹脂詰め殺人事件」の裁判員となっていたことで、カエル男はその事件を裁いた人間たちを私刑(リンチ)していることが判明する。
 沢村の妻もその裁判員の一人で、すぐにも保護しなければいけない対象なのだが、沢村が刑事の仕事にのめり込むあまりにまったく家庭を顧みずにいたことで子供を連れて出て行ってしまったあとだった。

 カエルの扮装をした男が連続殺人を犯していくというあり得ない設定だし、ツッコミどころも多い。それでも次はどんな殺され方をするのかという悪趣味な興味で観客を引っ張っていくし、雨は降り続けるどんよりした世界とカエル男の造形はよくできていたと思う。
 出演陣は誰もがオーバーアクト気味な印象だが、もとから設定が設定だけにそんなものかもしれない。そんななかカエル男を演じた妻夫木聡がかえって自然に見えたのは、カエル男の存在自体が化け物みたいなものだろうか。カエル男の最期は『悪魔の毒々モンスター』みたいだった。

 ※ 以下、ネタバレもあり!

『ミュージアム』 ダークなイメージはやはり『セブン』を意識しているのだろう。

 連続殺人の被害者たちが何かしらの罪を負わされてカエル男に殺されるというのは、いかにも『セブン』とよく似ている。『セブン』の被害者たちはカトリックの「7つの大罪」という考えに基づいて、憤怒・嫉妬・高慢・肉欲・怠惰・強欲・大食という罪のために殺されたことになっている。
 『ミュージアム』の場合は罪が先にあるわけではなく、ターゲットが決まっていてカエル男が勝手に罪を設定しているだけだからデタラメである。それでも「母の痛みを知りましょうの刑」「均等の愛の刑」とか家族関係の問題が多く(ペットも家族とすれば「ドッグフードの刑」も)、最後のターゲットとされる遥の罪も刑事である沢村の仕事を理解していないということで「お仕事見学の刑」となる。

 沢村はカエル男の罠にはまりえげつない悪夢を見させられることになるのだが、最後の最後の部分では生き残った息子の将太(五十嵐陽向)がカエル男と同じ光線過敏症という病気になっているかもしれないことがほのめかされる。これは悪意にさらされることによって生じる心因性のものだと説明される。
 カエル男は両親を惨殺されたという過去が明らかにされている。それでは将太がどこで悪意にさらされたのか? もちろんカエル男と接触して悪意にさらされたとも言えるのかもしれない。しかしいつも一緒にいたのは母親であるはずで、遥が悪意を発していたのではないかとも思わせなくもない。
 カエル男と遥と沢村が対峙したとき、遥は「私を殺して」と言い張っていたのは、カエル男との約束があったからなのだろうが、それ以上に自分に対してやましいことがあったのではないかと邪推してしまう。もしかすると遥は仕事にかまけて沢村が家に寄り付かない間に、その沢村のことを悪し様に語るようなことがあったのかもしれない。そのことが息子の将太のストレスになっていたと考えるのは深読みしすぎだろうか。

 最初は家庭を顧みない夫が罪人だったわけだけれど、次第に理解のない妻という方向へと罪が移動していくようで、そのあたりがとても日本的とも思えた。『セブン』においては神との関係での罪がはかられるのだとすれば尺度はある程度決まっているのだろう。一方で『ミュージアム』の沢村と遥は立場としては同等なはずで、夫には夫の言い分があるし、妻には妻の言い分がある。尺度はそれぞれの立場によって変わってくる。だからこそどちらも罪人になる可能性があるのかもしれず、常に互いのパートナーの顔色を窺っていなければならないのかもしれない。神の顔色を窺うのも大変だろうけれど、こちらも楽ではないという気もする。

ミュージアム ブルーレイ&DVDセット プレミアム・エディション(初回仕様/3枚組) [Blu-ray]


ミュージアム [DVD]



新装版 ミュージアム 完本(上) (KCデラックス ヤングマガジン)


新装版 ミュージアム 完本(下) (KCデラックス ヤングマガジン)


セブン ブルーレイ コレクターズ・ボックス(初回数量限定生産) [Blu-ray]


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2016.11.13 Category: 日本映画 Comments (0) Trackbacks (7)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>ミュージアム from 象のロケット
雨の日にだけ発生する、見るも無残な連続猟奇殺人事件。 カエルのマスクを被った不審人物がいたとの目撃情報によって、犯人は「カエル男」と呼ばれるようになる。 犯行現場に残された謎のメモと死体の状態から、犯人の殺人へのこだわりが見て取れた。 殺人事件の関連性に気付いた刑事・沢村が捜査を進めると、次のターゲットが浮かび上がる。 更に、危険は沢村の妻子にまで及んでいた…。 サスペンス・スリラー。 >READ

2016.11.16

>>ミュージアム from とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
巴亮介の同名漫画を「るろうに剣心」の大友啓史監督が映画化した。連続猟奇殺人犯と対決する刑事の物語だ。日本映画でこのえぐい描写を実現したことはすごい。小栗旬の刑事に対峙するカエル男が妻夫木聡という豪華配役だ。妻夫木聡というと綺麗な役が多いのに、全くそのイメ >READ

2016.11.18

>>ミュージアム from だらだら無気力ブログ!
見応えあって面白かった。 >READ

2016.11.22

>>[映画『ミュージアム』を観た] from 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
映画『ミュージアム』30秒予告【HD】2016年11月12日(土)公開 ☆・・・私は、精神的なホラーやスリラーは好きなのだが、このような猟奇的な作品は、基本,好きではない。 また、この作品が意識しているような『セブン』みたいな、後味の悪そうな作品も避けてきた。 が... >READ

2016.11.24

>>「ミュージアム」:「セブン」やら何やら from 大江戸時夫の東京温度
映画『ミュージアム』は、いろいろと『セブン』です。まあ原作マンガがそうなんでしょ >READ

2016.11.26

>>雨の日はカエル男が現れる from 笑う社会人の生活
21日のことですが、映画「ミュージアム」を鑑賞しました。 雨の日だけに起こる猟奇殺人事件を追う刑事の沢村久志。犯行現場に残された謎のメモなどからカエルのマスクを被った犯人像が浮かび上がる 一連の事件の関連性を察知した沢村久志刑事自分の妻子が狙われているこ... >READ

2017.02.26

>>ミュージアム from 銀幕大帝α
2016年 日本 132分 サスペンス 劇場公開(2016/11/12) 監督: 大友啓史 『秘密 THE TOP SECRET』 原作: 巴亮介 脚本: 大友啓史 主題歌: ONE OK ROCK『Taking Off』 出演: 小栗旬:沢村久志 尾野真千子:沢村遥 野村周平:西野純一 丸山智己:菅原剛 田畑智子:秋山佳代 市川実日子:橘幹絵 伊武雅刀:岡部利夫 五十嵐陽向:沢村将太... >READ

2017.03.18

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR