fc2ブログ

『リップヴァンウィンクルの花嫁』 陶酔しきった3時間

 『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス』『花とアリス殺人事件』などの岩井俊二監督の最新作。ちなみに岩井俊二は原作・脚本・編集もこなしている。

岩井俊二 『リップヴァンウィンクルの花嫁』 七海(黒木華)は真白(Cocco)とのふたりだけの結婚式を挙げる。
 

 七海(黒木華)はごく普通の女の子。大学を卒業して臨時教員をしているけれど、声が小さいことを生徒たちにからかわれるようなどんくさい部分もある。あまり自己主張というものがなく、他人の意見に何となく流されてしまう。
 SNSで見つけた彼氏(地曵豪)との結婚もそんな感じで決めてしまうだが、親戚の数があまりに少ないのを気にした七海は代行サービスで人を集めることにする。代行サービスを請け負ったのが“何でも屋”の安室(綾野剛)で、安室が引き回し役となって七海が知らなかった世界が開けていく。

◆岩井俊二の少女趣味
 なぜか「長編実写の日本映画としては『花とアリス』以来12年ぶり」の岩井作品という宣伝がなされていて、『ヴァンパイア』なんかも飛ばして無理やり『花とアリス』との関係を謳っている。というのも『リップヴァンウィンクルの花嫁』は岩井俊二の少女趣味が全開になっている点で『花とアリス』以来の王道作品ということになるからだろう。その分、岩井俊二ファンにとってはいつまでも作品世界に浸っていたくなるような作品だと思う。
 この作品では二度の結婚式が描かれる。一度目は彼氏との結婚式で、これは寒々しい茶番劇となっている。そして、二度目が七海と真白(Cocco)の結婚式だ。女同士の夢のような結婚式はひとつのクライマックスであり、スローモーションを多用したとても美しいシークエンスになっている。
 旦那とのキスがおざなりに済まされるのに対して、七海と真白のキスはベッドの上で何度も繰り返される。こんなふうにあからさまに対照的に描かれる結婚式からしても、女同士の関係にしか岩井俊二は興味がないのだろうと推察する。ふたりの関係に性的な匂いは感じられないのだけれど、最初の結婚式のような空々しい嘘がない至福の時だったと思う。

◆リップヴァンウィンクルとは?
 リップヴァンウィンクルというのは西洋版の浦島太郎と呼ばれる話(この映画ではSNSでの真白のハンドルネームが“リップヴァンウィンクル”)。浦島太郎が龍宮城から戻ってくると長い年月が経っていたように、リップヴァンウィンクルも山の奥へと迷い込んで戻ってきたときには20年もの時が経過している。浦島太郎のお話は“仙境淹留譚”などと呼ばれる類いもので、異界へ迷い込んで戻ってくると長い時間が経過しているという点でリップヴァンウィンクルと共通している。
 この『リップヴァンウィンクルの花嫁』では、七海が離婚を言い渡され、茫然自失で見知らぬ場所を彷徨することになる。「わたし、どこにいるんですか」と哀れな声を発するあたりですでに異界へと迷い込んでいたのかもしれない(七海が真白と過ごすことになる洋館の雰囲気も浮世離れしている)。
 ただし、そこから戻って来た七海にとって世界がそれまでと一変したかどうかはわからない。もしかするとこれからも安室に翻弄されることに変わりはないのかもしれない。ただひとつ言えるのは観客にとっては、この作品世界は一種の異界であって、浦島太郎にとって龍宮での日々があっという間だったように、この作品の3時間という上映時間はあっという間に過ぎ去ることは間違いない。

『リップヴァンウィンクルの花嫁』 この作品のイメージカット。『リリイ・シュシュのすべて』のときの田んぼのなかで音楽を聴いている場面みたいなものだろう。

◆この作品の魅力?
 ネットでは誰もがハンドルネームという偽名を使ってやりとりしているし、“何でも屋”が用意する偽家族も結婚式を円滑に進めるために必要な嘘。七海は両親が離婚していることを旦那に隠すことを別段悪いこととも思っていない。世の中は嘘にまみれているのだ。
 ただ騙されていることに気づかなければ意外と問題は生じないとも言える。七海は安室の大きな嘘には気づいていない。気づいていないから幸せに過ごせることもあるのだ。これは七海がちょっとトロいからでもあるけれど、最後まで騙し続ける安室はプロに徹しているとも言える。
 一方で安室の行動原理はいまひとつ理解できない。七海をカモと考えているのは明らかだけれど、それが七海のためにもなっているようでもあるのが不思議なところ。また、末期ガンだった真白の後始末を丁寧に取り計らうのは金をもらっているからだとは思うのだけれど、真白の母親(りりィ)に対する共感はちょっと滑稽ではあったけれど本心であるようにも見え、安室という男はどうにも捉えどころがない。(*1)
 この作品自体もそんな捉えどころのなさもあって、岩井俊二はインタビューでこの作品について「ピントの合わない映画」とか「一番“迷い”の多かった映画」とも語っているようだ。たしかに整然とした説明をしかねるようなあれもこれもを孕んでいるのだけれど、それが決して退屈なものにはなっていなかったし、何より黒木華という対象を撮り続けることにこそ意義があったようにも感じられた。
 そんな『リップヴァンウィンクルの花嫁』の魅力を語ろうとすれば、物語云々よりも具体的なシーンをただ羅列したほうが適切なんじゃないかとも思う。たとえば、離婚後の七海が放つ「くそう」というかわいい悪態、窮地に陥ったときに七海の目に浮かぶ涙、七海と真白がウェディングドレス姿でその巻き毛の長い髪をなびかせるところ、その他数え上げればキリがない。(*2)世慣れなくて頼りない七海の姿はとても愛おしくてどうにも目が離せないのだ。とにかく陶酔しきって白痴のようにスクリーン見つめ続ける至福の3時間だった。

(*1) AV女優だった真白のことを恥じている母親を演じているのがりりィ。母親は人前で脱ぐことを非難するのだが、それを演じるりりィもかつて大島渚の映画(『夏の妹』)で脱いでいたようにも記憶している(もしかしたら違う人かも)。そんな意味で皮肉を込めているのかと思っていると、突然、その母親が脱ぎだすという展開にはびっくり。

(*2) ここで挙げたいくつかの場面は、雑誌『キネマ旬報』で漫画家の魚喃キリコが取り上げていたところ。もちろん私自身がとても気に入っている場面でもある。女の子同士関係を描いた魚喃キリコの『blue』は映画化もされているけれど、漫画自体がとてもよかったと思う。


リップヴァンウィンクルの花嫁 プレミアムボックス [Blu-ray]


【早期購入特典あり】リップヴァンウィンクルの花嫁 プレミアムボックス(「リップヴァンウィンクルの花嫁」オリジナルクリアファイル(A4サイズ)付) [Blu-ray]


リップヴァンウィンクルの花嫁 [Blu-ray]


リップヴァンウィンクルの花嫁 [DVD]


「リップヴァンウィンクルの花嫁」配信限定版



リップヴァンウィンクルの花嫁



キネマ旬報 2016年4月上旬 No.1713


夏の妹 [DVD]


Blue (Feelコミックス)


blue [DVD]


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2016.03.31 Category: 日本映画 Comments (2) Trackbacks (8)

この記事へのコメント:

月寒川

Date2016.04.13 (水) 10:52:08

平日夜、最終上映回(渋谷)で観ました。 正直、「あやしい彼女」(多部未華子の最新主演作)と本作、どちらを観るか迷ったのですが・・・テレビ「MOVIEラボ」の巨匠(岩井俊二)作品を優先しました!  人気映画監督の最新作ということで、概ね好意的な評価が多いですが・・・安直に高得点は付けられないです。

「声が小さいのは、教師として致命的ですよ」
「この涙のためだったら、何でも捨てられるわ」

Q1: 主人公/七海(黒木 華)が巻き込まれる転落人生(負のスパイラル)は、ネット社会(ヴァーチャルが発達した現代世界)では誰にでも起こり得る、という警鐘(A)? それとも諷刺を込めたブラック・ファンタジー(B)?  
生徒からの中傷で、簡単に契約が切られる「派遣教員」の現実。 SNS(ネット社会)で知り合った男性との結婚。 LINEの書込み履歴を介し、夫婦が互いの腹を探り合う薄ら寒さ。 繁盛する「便利屋稼業」に象徴されるネット社会(ヴァーチャル世界)の発達(成熟)。 岩井監督による一連の発言から推察するに、これらは 現代人にとって憂うべき事象=上記(A)と解すのが妥当なのでしょうね。
(別れさせ屋、俄か親族屋、・・・等々、新手の商売には笑いました)

Q2: 真白と七海が、純白のウェディング・ドレス姿でベッドに寝転び、縺れ合う場面は 同性愛を暗示すると同時に、岩井監督の前作『花とアリス』(2004年公開)へのオマージュ? 
そう云われてみると、諸氏が指摘するように 黒木の風貌は、蒼井 優(アリス役)に似ています! 黒木が、岩井監督好みの「映画女優」である証左ですね。 ウェディング・ドレスを衝動買いする真白(Cocco)と七海の二人。 AV女優/真白のSNSハンドルネーム=「リップヴァンウィンクル」であることから、本作・題名に繋がる「重要人物」と分かりました。

Q3: 現役AV女優のまま病死した真白の骨壺を、彼女の母親(りりィ)へ届ける場面。 人前で裸を晒す職業に殉じた娘を悼む母親が、そもそも仏前で全裸となる?  便利屋・安室(綾野 剛)も、付き合いで全裸となる展開も、無理があるのでは? ここは、観客として感情移入が難しかったです。

Q4: 本作のBGM(映画音楽)に、クラシック音楽を採用する必然性あり? 観客として個人的には支持しますが、 「映像」の上に、「クラシック音楽の力」を盛る手法・・・狡いと云えば狡いですが

Q5: ラストシーン。 転居したアパートのベランダに立つ七海を、引きのショットで撮影。 波乱万丈の展開の後に訪れた平穏と静寂? 「それでも、私は生きてゆく」と解すのは、何だか王道過ぎて 岩井作品らしくないような・・・

Nick

Date2016.04.15 (金) 18:49:45

丁寧なコメントをいただきましてありがとうございます。
興味深く読ませていただきました。

『リップヴァンウィンクルの花嫁』は一言ではまとめられない感じがしますので、
そんな意味ではわかりやすいとは言い難いし否定的な意見があるのかもしれません。
『花とアリス』の楽しさとか、『リリイ・シュシュのすべて』の痛々しさみたいに、一言では説明できそうにないですから。
個人的にはそんな部分も含めて堪能しましたが……。

Q3の場面は感動して泣いていた人もいたように思いますが、
私はちょっと笑ってしまいました。
たしかに複雑な感じもして黒木華も泣き笑いという微妙な表情をしていました。

Q2にあるように黒木華は蒼井優のイメージを継承していますね。
宣伝でも『花とアリス』との関連が強調されていましたし。
ただ蒼井優が七海を演じたらもっとずる賢く立ち回りそうな気もします。

管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>リップヴァンウィンクルの花嫁 from 象のロケット
東京で働く派遣教員・皆川七海はSNSで知り合った鉄也と結婚することになり、自分側の招待客が少ないため、なんでも屋の男・安室に式の代理出席者の手配を依頼する。 新婚早々に鉄也の浮気が発覚するが、義母から逆に浮気の罪をかぶせられ、家を追い出されてしまう。 路頭に迷った七海に手を差し伸べたのは、安室だった。 結婚式の代理出席の次に彼から斡旋された仕事は住み込みのメイドで、何と報酬は100万円だとい... >READ

2016.04.01

>>リップヴァンウィンクルの花嫁 from 映画的・絵画的・音楽的
 『リップヴァンウィンクルの花嫁』をユーロスペースで見ました。 (1)評判の高さを聞いて映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、人々が大勢道路を歩いていて、その間にいた皆川七海(黒木華)がポストの前で立ち止まって、携帯を手にしながら、もう一方の... >READ

2016.04.15

>>リップヴァンウィンクルの花嫁 from とりあえず、コメントです
一人の女性が出会った人生の転機を描いた岩井俊二監督の最新作です。 実はこの監督さんの作品は『花とアリス』しか観ていません。(いつも気にはなっているのですが…) 主演の黒木華さんはとても気になる女優さんなので、今度こそはと終わる前にチャレンジして来ました! >READ

2016.04.19

>>リップヴァンウィンクルの花嫁 from 映画好きパパの鑑賞日記
 久々の岩井俊二監督が黒木華を新たなミューズに迎えた新作。なんとも言えない不思議な世界に、黒木、綾野剛の演技は見応えがあったけど、BGMがちょっとうるさかった点がマイナスでした。  作品情報 2016年日本映画 監督:岩井俊二 出演:黒木華、綾野剛、Cocco 上… >READ

2016.04.23

>>りりィ(・シュシュ)の子どもたち~『リップヴァンウィンクルの花嫁』 from 真紅のthinkingdays
 岩手県花巻市出身の皆川七海(黒木華)は、東京で派遣教員をしながらコン ビニでもバイトをしている内気な女性。地元出身の作家・宮沢賢治が好きな彼 女のHNは ”クラムボン”。SNSで知り合った鉄也(地曵豪)と結婚することに なったものの、親戚が少ない七海は、これもSNSで知り合った ”ランバラル”  こと、何でも屋の安室行舛(綾野剛)に代理出席を依頼するのだったが・・・。  ... >READ

2016.04.24

>>よく知らない人をよく知ってしまった時。『リップヴァンウィンクルの花嫁』 from 水曜日のシネマ日記
岩井俊二監督の最新作です。 >READ

2016.04.30

>>- from
管理人の承認後に表示されます >READ

2017.01.05

>>リップヴァンウィンクルの花嫁 (2016) from のほほん便り
最初は、3時間を超える長尺にたじろいだのですが、全然、長さを感じませんでした。音楽と映像が美しく、独自の岩井ワールドの空気に、思わず、うっとり。それに、後半で強烈なインパクトを放つ里中真白が、ミュージシャンのCocco。思わず「こんな強烈な女優さん、いたっけ?」と素朴に感じたゆえ、エンドテロップで知り、驚嘆。「スワロウテイル」における、CHARAの起用と並んで、眼力!です黒木華と綾野剛めあて... >READ

2017.05.17

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR