fc2ブログ

『ザ・ウォーク』 身体が自然に反応する、そんな映画

 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズや『フォレスト・ガンプ/一期一会』ロバート・ゼメキス監督の最新作。
 今回は試写会にて一足先に鑑賞させていただいたのだが、劇場公開は本日23日から。
 主役のフィリップ・プティにはフランス語の堪能なジョセフ・ゴードン=レヴィット。サーカスの団長にはベン・キングスレーが扮している。

ロバート・ゼメキス 『ザ・ウォーク』 フィリップ・プティを演じるジョセフ・ゴードン=レヴィット。

 1974年にワールド・トレード・センター(ツインタワー)で綱渡りをしたフィリップ・プティの物語。実は彼の話はすでに『マン・オン・ワイヤー』というドキュメンタリーになっているとのこと。ただ、プティの偉業の映像は残されていない(写真のみ残っている)ため、本人の証言などで作品を構成しているものと思われる(観ていないから推測だけど)。この『ザ・ウォーク』では、そんな滅多にない出来事をかなり忠実に再現し、観客にも地上400メートルの空中を体験させてくれる作品となっている。
 最近は3D作品も多いので、3Dの必然性があまりないように感じられる作品もなくもないのだけれど、『ザ・ウォーク』の場合は3D版がお薦めだと思う。この作品の場合、3Dでの奥行きの表現は“高さ”を感じさせるものとして機能している。綱の張られた空中と地面との距離がよりリアルなものとして感じられるので、プティが綱の上を歩き出す姿を真上から捉えたショットには足がすくむ思いがした。
 とにかくラストの綱渡りのシーンでは手に汗を握ることは間違いない。ここだけでも劇場で観るだけの価値がある。試写会の会場では入り口でわざわざ“おしぼり”が配られていたのだが、まんざら冗談でもなく“おしぼり”は必要かもしれない。そのくらいの嫌な感じの汗をかくのだ。
 ハラハラドキドキのサスペンスを見たい人にはたまらない映画だ。サスペンスとは“宙吊り”という意味だが、この『ザ・ウォーク』はいつ主人公が宙吊りになるのかという緊張感でいっぱいで、『ゼロ・グラビティ』みたいに直接身体に効いてくるような映画だったと思う。何度か観客を座席から飛び上がらせる演出があって、誰もが身体を動かして向かってくる物体を避けることになるだろう。あんなに身体がビクついたのは久しぶりだった……。

『ザ・ウォーク』 映画だとわかっていても生きた心地がしない。

 綱渡り師の物語と聞いて何となく思い出したのが、カール・ワレンダという人物の話。有名な綱渡り師であったカール・ワレンダは、こんな言葉を残している。

 私が生きていることを実感できるのは、綱渡りをしているときだけだ。
 それ以外の生活は、ただの待ち時間に過ぎない。


 カール・ワレンダはその綱渡りの最中に落下して亡くなることになるのだが、綱渡り以外は“待ち時間”と言えるような“何か”を誰もが持っているだろうか。そんなふうにまとめると人生訓としてなかなか興味深い。
 しかし『ザ・ウォーク』のフィリップ・プティ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)はちょっと違う。誰かのお膳立てを待っていたら何も始まらないとばかりに行動的な人物なのだ。ツインタワーにワイヤーをかけるにはどうしたらいいか、補助ワイヤーはどうすればいいか、警備の目をかいくぐるにはどうすればいいか、それらの問題をツインタワー開業前までに解決するためにはどうすればいいか。物事を現実的に解決し、自らの狂気じみた夢の達成へと向けて進んでいく。綱渡りの晴れ舞台はそれほど長いものではないが、その準備のためには多くの時間を要する。プティにとっては夢の達成まで“待ち時間”などというものはなかったのかもしれない。

 先ほどは「晴れ舞台はそれほど長いものではない」と書いたのだが、プティの実際の綱渡りは45分にも渡ったのだという。準備の時間ほど長くはないけれど、地上400メートルに命綱なしでと考えると恐ろしく長い時間とも言える。
 作品内の晴れ舞台はそこまで長くはないけれど、プティが綱の上で警官たちをおちょくるように芸を披露するあたりでは、「早くやめてくれ!」と願うような気持ちにもなる。緊張感が耐え難くて生きた心地がしないからだ。
 プティは冒頭から映画の語り部として登場している。つまり生き残って物語を語っているはずなのだが、それすらも信用できなくなる。語り部のプティは、実際には落としてしまった衣装であるタートルネックを身につけて、自由の女神像のたいまつ部分という通常ではあり得ない場所から観客に向けて語りかけてくる。もしかすると死んでしまった彼の幽霊が語り部なのかとも思えてくるのだ。
 プティを支えていた恋人アニー(シャルロット・ルボン)が去っていったのもわからなくもない。プティの偉業の成功をただ待つばかりというのは生きた心地がしないだろう。映画のなかではアニーも夢を追うために去ったという話になっているのだが、恋人が常に不安定で死に近い場所にいるのが耐えがたかったんじゃないだろうか。プティのやったことは信じられないくらい危険なことだからだ。

 それまでは“書類棚”とか呼ばれていたツインタワーは、フィリップ・プティの偉業によってニューヨーカーに愛される建物となったのだという。プティは偉業へのご褒美としてツインタワー屋上へのフリーパスを進呈される。その有効期限欄には“永遠”と記されているのだが、それが“永遠”に続かなかったのは誰もが知っている。今、この作品が作られ、ツインタワーを見事にCGで甦らせたのには、9・11のことが念頭にあるのは言うまでもないのだろう。

ザ・ウォーク(初回生産限定) [Blu-ray]


ザ・ウォーク(初回生産限定) [DVD]



マン・オン・ワイヤー スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]


マン・オン・ワイヤー


関連記事
スポンサーサイト



Date: 2016.01.23 Category: 外国映画 Comments (0) Trackbacks (18)

この記事へのコメント:


管理人のみ通知 :

トラックバック:


>>「ザ・ウォーク」高いよ~!恐いよ~!! from シネマ親父の“日々是妄言”
 1974年、当時世界で最も高い建物だったNYのワールドトレードセンターに、1本のワイヤーを張り、その上を歩いて渡った男がいた。男の名はフィリップ・プティ。「ザ・ウォーク」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。最初に言っておきますけど、高所恐怖症の人は絶対見たらアカ~ン!!  故郷のフランスの町にやって来たサーカス団。その綱渡りの演技に魅了された少年フィリップ・プティは... >READ

2016.01.23

>>ザ・ウォーク / The Walk from 勝手に映画評
フランスの綱渡り芸人フィリップ・プティの自伝を下にした作品。自伝がベースであるためか、主人公フィリップの視点で物語が進みます。なので、自分に都合がわるい所は省かれているかも。 ジョセフ・ゴードン=レビットは、フランス文学に傾倒していたことがあるためか、... >READ

2016.01.24

>>ザ・ウォーク〜仰げばあの世が見える from 佐藤秀の徒然幻視録
公式サイト。原題:The Walk。フィリップ・プティ原作、ロバート・ゼメキス監督。ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ベン・キングズレー、シャルロット・ルボン、ジェームズ・バッジ・ ... >READ

2016.01.24

>>ザ・ウォーク (3D) from ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
【THE WALK】 2016/01/23公開 アメリカ 123分監督:ロバート・ゼメキス出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ベン・キングズレー、シャルロット・ルボン、ジェームズ・バッジ・デール 地上411メートル/ワイヤー幅2.2センチ STORY:1974年。フランス人の大道芸人フィリ... >READ

2016.01.24

>>「ザ・ウォーク」:ぞわっとし、手に汗握る緊張感 from 大江戸時夫の東京温度
映画『ザ・ウォーク』は、2009年日本公開のドキュメンタリー『マン・オン・ワイヤ >READ

2016.01.24

>>ザ・ウォーク from 象のロケット
フランスのある町に“世界一の綱渡り一座”と呼ばれるサーカス団がやって来た。 その妙技に心を奪われた8歳の少年フィリップは、独学で綱渡りを体得し、その後一座の門を叩く。 しかし若さゆえの傲慢から座長パパ・ルディと対立し辞めることに。 パリで大道芸人になったフィリップは、世界一高いツインタワー・ビルがニューヨークで建設中であることを知り、その2つのビルの間を綱渡りしようと思い立つ…。 実話から生... >READ

2016.01.25

>>いや〜もうやめて〜ってくらい体感するよ。(^_^;)〜「ザ・ウォーク」TCX3D from ペパーミントの魔術師
この映画は、ストーリーより映像ありきで最初から見に行ってるんで 高所恐怖症のくせして3D鑑賞。しかもくずはのTCXだから結構大きめのスクリーン。 いや〜すんごい迫力でした。 矢が飛んでくるシーンは思わずよけた。(爆) 冒頭のシーンからして、モノクロだの、... >READ

2016.01.26

>>ザ・ウォーク from Akira's VOICE
その歩み、威風堂々。   >READ

2016.01.28

>>映画「ザ・ウォーク(3D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります from ディレクターの目線blog@FC2
映画 『ザ・ウォーク(3D・日本語字幕版)』 (公式)を先日、劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら70点にします。 なお、原作小説である大道芸人フィリップ・プティのノンフィクション『マン・オン・ワイヤー』は未読。 また、本作で描かれる、プティの挑戦への決意から成功を関係者の証言や再現映像で見せるドキュメンタリー映画『マン・オン・ワイヤー』... >READ

2016.01.29

>>ザ・ウォーク 3D from とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
110階の超高層の綱渡りシーンは一部で、それまでの過程が丁寧に描かれており好感を持った。手のひらから汗が流れるほどだった。犯罪でもこちらは自分の命をかけて挑戦して成し遂げる芸術だと感じる。 >READ

2016.01.29

>>ザ・ウォーク from 映画好きパパの鑑賞日記
 手に汗握るというけど、見終わった後、本当に手のひらが汗でベチョベチョに。高所恐怖症なので、見ている最中、「これは映画だこれは映画だ」とずっと念じていました(笑)  作品情報 2015年アメリカ映画 監督:ロバート・ゼメキス 出演:ジョセフ・ゴードン=レヴ… >READ

2016.02.02

>>ザ・ウォーク from 映画的・絵画的・音楽的
 『ザ・ウォーク』(3D)をTOHOシネマズ渋谷で見てきました。 (1)予告編から面白そうだと思って映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭には、「これは実話である」(True Story)との字幕が出ます。  次いで、黒いタートルネックを着た本作の主人公フリップ・... >READ

2016.02.06

>>綱渡り~『ザ・ウォーク』 【2D字幕版】 from 真紅のthinkingdays
 THE WALK  1974年。パリの大道芸人フィリップ・プティ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット) は、NYに地上110階、高さ411メートルのツインタワーが建設されることを知 る。ワイヤー・ウォークに魅せられていた彼は、ツインタワーにワイヤーを張 り、そこを渡ろうと決意する。しかも、命綱なしで・・・。  2008年、アカデミー長編ドキュメンタリー... >READ

2016.02.11

>>ザ・ウォーク3D★★★★★ from パピとママ映画のblog
1974年にワールド・トレード・センターでの空中綱渡りに挑戦した、フィリップ・プティの著書を実写化した実録ドラマ。彼が成し遂げた前代未聞の偉業の全貌が映し出される。メガホンを取るのは、『フォレスト・ガンプ/一期一会』などのロバート・ゼメキス。『ドン・ジョン... >READ

2016.02.15

>>[映画][☆☆☆★★][2016年の映画]「ザ・ウォーク」感想 from 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
 大道芸人フィリップ・プティのノンフィクション「マン・オン・ワイヤー」原作。1974年8月7日のニューヨーク、ワールドトレードセンターの二つのビルの間にかけたワイヤーで綱渡りを披露した男の実話を、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのロバート・ゼメ >READ

2016.02.21

>>ザ・ウォーク(ネタバレあり!) from 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
[ザ・ウォーク] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2016年4本目です。 【あらすじ】 パリの路上でジャグリングや綱渡りを披露し人気の大道芸人になっていたフィリップ・プティ(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、ニュー… >READ

2016.02.22

>>綱渡り男の挑戦 〜 実写編 from 笑う社会人の生活
25日のことですが、映画「ザ・ウォーク」IMAX 3Dを鑑賞しました。 1974年 フランス人の大道芸人フィリップ・プティは誰も考えついたことのない挑戦をすることに。それはニューヨークのマンハッタンにそびえ立つ ワールド・トレード・センターの屋上と屋上の間にワイヤー... >READ

2016.03.30

>>ザ・ウォーク from 銀幕大帝α
THE WALK 2015年 アメリカ 123分 ドラマ/サスペンス/伝記 劇場公開(2016/01/23) 監督: ロバート・ゼメキス 『フライト』 製作: ロバート・ゼメキス 原作: フィリップ・プティ『マン・オン・ワイヤー』 脚本: ロバート・ゼメキス 出演: ジョセフ・ゴードン... >READ

2016.06.15

プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR