fc2ブログ

『新感染 ファイナル・エクスプレス』 韓国発ゾンビ映画に震撼せん

 監督のヨン・サンホはアニメ畑の人らしいのだが、今回が初の実写作品。
 9月30日からはこの作品の前日譚となるアニメ作品『ソウル・ステーション パンデミック』も公開されるとのこと。
 評判の悪い邦題はダジャレだが、原題は「Train to Busan(釜山行き)」というもの。
 主演には『トガニ』『男と女』などのコン・ユ。共演にはやはり『トガニ』に出ていたチョン・ユミ。そのほかでは身体を張った闘いを見せることになるマ・ドンソク『殺されたミンジュ』など)がいい味を出している。前にもプロレスラーの川田利明に似ていると書いたけれど、マ・ドンソク自身もボディビルをやっていた人らしく、道理でガタイがいいわけである。

ヨン・サンホ 『新感染 ファイナル・エクスプレス』 列車を舞台にしたゾンビ映画!

 釜山へと向かう超特急列車のなかにゾンビが入り込み、密室となる列車のなかでゾンビが増殖していくというパニックムービー。たった一人の感染者からゾンビがゾンビを生むという事態となり、密室空間である列車のなかは壮絶な様相を呈することになる。この作品のゾンビたちはスピードがあり、ほとんど人間と変わらぬ全速力で襲ってくる。人間たちも必死になって逃げようとはするものの、ほとんど逃げ場がないのが恐ろしいところ。
 ただ、列車は車両ごとに区切ることができるからゾンビと人間はつかの間住み分けることができるし、トンネルに入って暗闇が支配すると、ゾンビは見えないものの存在をすっかり忘れてしまうらしく、しばらくは安全地帯となる。
 同じ韓国映画の『スノーピアサー』はゾンビは出てこないけれど列車という空間を階級社会に見立てた作品となっていて、生きるために敵のなかを突き進まなければならないところが似ている。『新感染 ファイナル・エクスプレス』は列車という密室をうまく使ってハラハラドキドキを最後まで持続させていく。
 しかもこの作品では銃が活躍する場面がない。昨年評判のよかった日本のゾンビ映画『アイアムアヒーロー』では、趣味が射撃という無理な設定をしてまで主人公に銃を持たせていた。というのも銃がなければゾンビを止める手段がないからだろう。『新感染』では野球部の青年はバットを使ったりもするけれど、ほとんど徒手空拳でゾンビたちを相手にしなければならないわけで絶望的な状況が続いていくことになる。

『新感染 ファイナル・エクスプレス』 身重の妻のために身体を張るサンファ(マ・ドンソク)。その後ろには主人公ソグ(コン・ユ)も。

 監督のヨン・サンホ「『ザ・ロード』のような、滅亡していく世界での中での親子の関係を描きたい」と語っているように、この作品はゾンビ映画でありながら父と娘の関係を描く感動作ともなっている。
 主人公のファンドマネージャーのソグ(コン・ユ)は生き馬の目を抜くような業界で生きているからか、自分のことだけしか考えない。密室でのゾンビ発生という極限状態のなかでも他人に気づかいを見せる娘スアン(キム・スアン)には、人を蹴落としてでも生き延びることを教えようとするソグだったのだが、ゾンビと闘ううちにソグ自身が娘のため人のために生きることを学んでいくことになる。
 ラストでスアンが父のために覚えた歌を披露することになるのは、この壮絶な旅路で父親の存在をしっかりと確認することができたからだろう。まさかゾンビ映画で泣けるとは思っていなかったけれど感動的なラストだった。

 町山智浩によれば、ソウルを制圧したゾンビ軍が釜山へと押し寄せていく本作は「朝鮮戦争勃発時の北朝鮮軍の侵略の悪夢をベースにして」いるとのこと。また、車両のドアひとつで人間とゾンビとに分断され、反対側に生き別れた家族の姿を見つけるという場面あたりにも、韓国の政治状況なんかが垣間見えるのかもしれない。
 とはいえそんなことは考えなくても抜群のエンターテインメント作となっているのは間違いない。走り出した列車に上に架かる駅舎からゾンビたちがボロボロと落下して襲いかかってくるとか、笑ってしまうほどのゾンビの大群とか、ひたすらに憎たらしいバス会社の重役とか、描写も極端なほどに徹底している。追われる側の人間たちの絶望的状況たるも凄まじいもので、韓国映画のエネルギッシュなところがいい方に作用して見どころ満載の作品となっていたと思う。

新感染 ファイナル・エクスプレス ブルーレイ・プレミアム・エディション(2枚組)【3000セット限定生産】 [Blu-ray]



新感染 ファイナル・エクスプレス [Blu-ray]



新感染 ファイナル・エクスプレス [DVD]




アイアムアヒーロー


スポンサーサイト



Date: 2017.09.07 Category: 外国映画 Comments (0) Trackbacks (3)

『男と女』 “息抜き”以上はダメよ

 『素晴らしい一日』『愛してる、愛してない』イ・ユンギ監督の最新作。
 上映前に主演のコン・ユ『トガニ 幼き瞳の告発』の主演)からのメッセージあり。配給会社がコン・ユのファンを当てにしているということがよくわかる。実際、劇場内は女性客がほとんどだった。
 タイトルは『男と女』(原題は「A Man and a Woman」)。クロード・ルルーシュの名作とまったく同じタイトルだが、それに対抗意識を燃やしているというよりも、正統派のラブ・ストーリーを意図しているかららしい。

イ・ユンギ監督 『男と女』 物語の舞台はフィンランドから。北欧の光の感じが印象的。

 物語はフィンランドで始まる。そこで韓国人のふたりが出会う。女(チョン・ドヨン)には障害のある息子がいる。男(コン・ユ)には情緒不安定な妻とうつ病の娘がいる。ふたりにとって家庭はちょっと息苦しい場所になっていたのかもしれない。そんなふたりが吹雪のため山奥のキャンプ場に足止めされ、長い時間を過ごすうちに……。

 女はそれまで息子と離れて過ごしたことがなかったようだ。息子の障害には手がかかり、常に目を離すことができない状況だったからだ。女は久しぶりに息子と離れる時間を得ると、解放感を覚えることに自ら驚いてもいる。同時にそこに罪悪感すら抱いたかもしれない。
 いつも頭のなかは息子のことでいっぱいで、ほかのことが入る余地もなかったのだろう。常に母という役割を意識せざるを得ない状況から、突然自由になり、忘れていた女性としての自分を思い出したのかもしれない。そんな女の空っぽの心に入り込むのは、傍らにいる名前も知らない男だ。女は自然に男を求め、男もそれを受け入れることになる。
『男と女』 サンミン(チョン・ドヨン)とギホン(コン・ユ)のふたり。
◆不倫関係へと至る理由わけ
 フィンランドでの出来事は一度だけで終わるはずのものだった。ふたりにはそれぞれ家庭を持つ身だったからだ。しかし、韓国・ソウルに戻って仕事を始めていた女の前に突然男が姿を見せる。そこでふたりは初めて名乗り合うことになる。
 ふたりの関係はのちにサンミン(チョン・ドヨン)の旦那が語るように“息抜き”という側面が確かにあっただろうと思う。サンミンの旦那はテレビにも顔を出す精神科医で、家を留守にしがちで、障害のある息子の世話はサンミンに負担がかかることになるからだ。サンミンはフィンランドの山奥のサウナ小屋という異国の誰も知らない場所だからこそ、久しぶりに息を吐くことができたのだろう。
 一方、ギホン(コン・ユ)の家庭にも問題がある。夫を深く愛するあまりに狂言自殺まで図る妻と、その母親によく似た娘はうつ病を抱えている。これだけでも悩み多き家庭だが、ギホンの問題は別にある。ギホンは妻に押し切られて結婚をしたものと推測される。彼には曖昧で優柔不断なところがあり、それに自分でイラついてもいる。流されて生きている自分ではなく、自ら選択した生き方を求め、ギホンはサンミンとの関係を望んだということだろう(結局、妻と娘のほうを選び直すのもギホンの決断による)。
 
◆予想通りのラストだが……
 この作品を一言で説明すれば不倫の話ということになる。昨今とても評判のよくない題材だ。そんなものに理解を示そうものなら、こちらまで火の粉が飛んできそうな気もするのだが、ふたりが結ばれるのには説得力があったと思う。
 結末はある程度は予想ができるだろう。“息抜き”としてはいいけれど、本気になってはいけないというところに落ち着く。「先の見えない関係」とは劇中のサンミンの言葉だが、確かにそうで、たとえばサンミンとギホンがそれぞれの家庭を棄てて一緒になったとしたらハッピーエンドなのかと言えばそれも疑問だろう。

 サンミンにとってギホンとの関係は“息抜き”以上の“何か”だったからこそ、彼女は家庭を壊すことになってしまう。再びフィンランドへと戻ったラストでは、涙に暮れることになるサンミンに寄り添うタクシー・ドライバーがいい味を出している。
 このドライバーを演じるのはカティ・オウティネンである。アキ・カウリスマキ作品の常連だ。フィンランドと言えば、映画ファンにとってはカウリスマキという名前が条件反射的に思い浮かぶわけで、カウリスマキ作品の顔であるカティ・オウティネンがラストを締めるというのは心憎い演出だったと思う。
 カウリスマキの最近作『ル・アーヴルの靴みがき』でも存在感を見せていたカティ・オウティネンだが、個人的に印象に残っているのは最初に観たカウリスマキ作品である『マッチ工場の少女』。その印象で幸薄い女性の象徴のように感じてしまうのだが、そんなカティ・オウティネンがサンミンの隣で多くは語らずにタバコを燻らせるラストが泣かせる。

◆チョン・ドヨンとコン・ユの共演
 チョン・ドヨン演じるサンミンは、フィンランドでの疲れた母親像から、ソウルでのキャリアウーマン的な魅力を醸し出す女へと変貌を遂げる。チョン・ドヨンは『素晴らしい一日』とも違う女性像を演じていて、作品ごとに違った顔を見せてくれるようだ。
 そして、そのサンミンにストーカーまがいに近づくギホンを演じるコン・ユはどことなく憎めないところがある。ギホンはわざわざ居所を調べて会いにきたくせに偶然を装ったりしつつ、それがあまりにもわざとらしいところが年上と思われるサンミンが気を許してしまう要因となっている。そんなふたりの関係がとても微笑ましいのだ。
 心の機微を繊細に描くイ・ユンギ作品にあって意外だったのは、ベッドシーンがとてもよかったということ。大人っぽい雰囲気で露出は少ないけれど、何と言うかとても艶っぽかった。コン・ユのファンでなくとも見どころの多い作品なんじゃないかと思う。

【早期購入特典あり】男と女 デラックス版(ポストカード付) [Blu-ray]


【早期購入特典あり】男と女 デラックス版(ポストカード付) [DVD]


男と女 デラックス版 [Blu-ray]


男と女 デラックス版 [DVD]



ハムレット ゴーズ ビジネス / マッチ工場の少女 [DVD]


Date: 2017.02.10 Category: 外国映画 Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

Nick

Author:Nick
新作映画(もしくは新作DVD)を中心に、週1本ペースでレビューします。

最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
07  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 
カテゴリ
カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

タグクラウド


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ


ブログランキングに参加しました。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR